陶器の取扱いについて

【ご使用前に】
陶器で使用している土は粗く吸水性が高いため、そのまま使用すると醤油や、食べ物の水分、油分を吸い取ってしまいます。
初めて使う前には目止めをすることをお勧めします。
お米のとぎ汁で煮沸することで素地の粒子間の隙間や釉薬の貫入(釉薬に生ずるヒビ状のもの、キズではありません)などの
目が詰まって、料理の水分や油分が浸透しにくくなり、汚れや臭いの原因を防ぎます。
①器と器全体が浸かる量の米のとぎ汁を鍋に入れます
②15~20分ほど弱火で煮沸します
③鍋ごと冷まし、よく洗い、充分に乾燥させます。
目止めが難しい場合は、使いはじめはたっぷりのお水に半日から一日くらい浸して、水分をふき取ってからご使用ください。
【ご使用時に】
お料理を盛りつけする前に、あたたかい食べ物を盛り付けるときには、ぬるま湯を
冷たいお料理を盛り付けるときには、冷たい水をくぐらせてください。
醤油や油分がしみにくくなると共に、温かいお料理は温かいままに、
冷たいお料理は冷たいまま美味しくいただくことができます。
使うたびにしっとりとした肌合いになり、経年変化をお愉しみいただけます。お手入れ ]
柔らかいスポンジと中性洗剤で洗っていただくことができます。
水分を含んだまましまうとカビや臭いの原因となります。
【しまう時に】
長期間戸棚にしまう際は、しっかりと乾燥させてから収納してください。
【貫入(かんにゅう)】
素地と釉薬 (うわぐすり) の膨張率の差などによって、陶磁器の釉に細かいヒビの入った状態を貫入と呼びます。
陶器独特の景色としてお愉しみください。
【汚れや臭いがついた時に】
茶渋などが使用していくうちについてしまうことがあります。うつわに少しずつ馴染んでいきますが臭いが気になるときは、重曹水に半日から一日つけてから乾燥させると、臭いがとれることがあります。
【電子レンジ、オーブン、食器洗浄機】
電子レンジ、食器洗浄機、オーブンにはご使用にならないでください。